
W大阪のアメニティーってどんなのかな?

うんうん!超興味あるよ!
日本には大阪にしかないW大阪のアメニティー!

高級ホテルのWホテル大阪だからさ、事前に知っておきたいのよね
シャンプーのブランドや化粧品とかどんなアメニティーが置いてあるのか

オッケー!
俺の方で事前に調べてみるよ!W大阪のアメニティーブログがあるだろうから〜
みなさんこんにちは!わさび@アンバサダーエリートアパも好き(@WasaBi8_8)です!(^ ^)
W大阪のアメニティーの情報をお探しですか?

はい!
アメニティーはどんなのを使ってるのか?知りたくって
ならば今回ブログはピッタリです!
私が自らW大阪に宿泊して、「一体、W大阪は一体どんなアメニティーがあるのか?」を調査してきました!
下記の動画のようなW大阪のアメニティーはどんなアイテムが使われているのか?をお伝えします。
「え?これやばくない?」というアメニティーもあったので数多くの写真とともにお伝えしますね!
それでは早速一緒に、W大阪のアメニティーを見ていきましょう〜(^ ^)


W大阪のアメニティーはやばい?
W大阪のアメニティーは良い意味でやばいです。

え?
どういうこと?
だって、こんなにいっぱい色々な種類のアメニティーがあるんですもの!!

どーーーーん!!

や、やばい!
W大阪のアメニティーの種類を一覧化した
NO | アメニティーの種類 |
1 | ハブラシ |
2 | 歯磨き粉 |
3 | マウスウォッシュ |
4 | カミソリ |
5 | シェービングフォーム |
6 | バニティキット |
7 | 綿棒セット |
8 | コーム |
9 | ボディミット |
10 | バスソルト |
11 | シャンプー |
12 | コンディショナー |
13 | ボディソープ |
14 | フェイスウォッシュ |
15 | ボディショーローション |
16 | 固形石鹸 |
17 | 使い捨てスリッパ |

うわわ…

W大阪のアメニティーの種類はフル装備だ!

しかも、ボディミットとか超気になる!

ね!
ボディタオルじゃないだもんね!
恋人や家族複数名で泊まった場合は、これらのアメニティーがもっと増えるわけでもっと豪華さがやばいですよね。

ねぇねぇ、わさびさん
W大阪のそれぞれのアメニティーがどんなのか?写真ある?

撮ってきましたー
でわ次に、「え!なんだこれは!」と呟いてしまった逸品もあったW大阪のアメニティーの中身を見ていきましょう!
※誰もが持って帰りたくなる高級女性用化粧品セットの情報もあります(^ ^)

W大阪のアメニティーを1つ1つ見ていこう!
それでは、W大阪のアメニティーを1つ1つ見ていきましょう!
アメニティー|ハブラシ

建物が真っ黒なW大阪だから「あ〜、エディション東京のアメニティーと同じように袋も真っ黒かな」と思っていたものの予想を覆す真っ白な袋でした。
しかも、W大阪のアメニティーの袋はストーンペーパーと言われる石から生まれた紙を使用しているので表面も大人びたマット感。
アメニティーの心臓とも呼ばれる歯ブラシをビリリと破いてびっくり!
エコを意識した木製のハブラシだった


おぉぉぉぉぉー!
クールだ
ちなみに、「W」と書いてある歯磨き粉のグラム数は20gでした。

え!
20グラム?
ホテルのアメニティーの歯磨き粉の量といえば、大体が4〜6グラム。

一泊二日じゃ使いきれず、記念に歯磨き粉を持ち帰りましたー
ちなみに、木製のハブラシはちょっと使いづらかったです。

え?なんで?

ハブラシの頭の部分がほっぺの裏にぶつかるんだよなー

細かい…
アメニティー|カミソリ

W大阪のカミソリは、刀の街として有名な関市に本社を置く貝印製でした。

おー!
これは高級ホテルで使われてるカミソリだよね!

ですですー
フタを開けてびっくり5枚刃カミソリ


こわ!
ホテル用のカミソリの歴史を振り返ると「まさか、5枚刃が登場する時代が来るなんて!」と思うほど。

剃り味が良すぎて怖そうだよね

シェービングフォーム持ってきた?
シェービングフォームは常設!

私が「え!マジで!!」とびっくりしたのはアメニティーのシェービングフォームに「W HOTELS」と印刷されていたことで。

うんうん、だよね

完璧なコンビですね
5枚刃カミソリと12グラムのシェービングフォームのアメニティー

私てきには使わずに
シェービングフォーム持ち帰りたい〜
ちなみにですが、缶型のシェービングフォームにW大阪と名前をするにはそれなりの製造数量が必要なんです(ホテルさんに聞いた)

ねぇねぇ、女性用のアメニティーはW大阪にあった?

ありましたー
アメニティー|バニティキット


素敵〜!

中に入ってるのは定番の3種類

定番なんて言わなの!

…汗
というのは冗談で、実はW大阪のアメニティーのバニティキットは「ええ!やばい…ここまでこだわるのか」という品があったのです。
エメリーボードにびっくらこいたー

NO | バニティキット |
1 | コットン3枚 |
2 | シャワーキャップ1枚 |
3 | エメリーボード |
W大阪のアメニティであるバニティキットの封を開けてびっくりしたのはエメリーボードだけではなく、爪の垢を取る楊枝みたいなものが入ってたことです。
W大阪のアメニティにかかわらず、高級ホテルだからこそある爪やすり。
エメリーボードに加えて、爪の垢を取るアメニティーまで入ってるのは「これこそ、高級なWホテルのアメニティー」と確信できる部分。

でもさ、
なんか、コットンが薄くない?

そうなんです
アメニティーのコットンは「丸型」であることが高級ホテルの印。

しかし、薄いんだよねー

そうそう
化粧水つけたらビシャビシャになっちゃうのよね
おそらく、私見ですがW大阪のアメニティーのコットンは中国製でしょう。
しかし、コットンの薄さよりも「うわぁ!W大阪のアメニティーのこれ、めっちゃすごい!」と思ったのはボディミトンもでした。
アメニティー|ボディミトン


でか!

でか!
あまりにもでかすぎるW大阪のボディミトンのアメニティー!
「あぁぁ…ホテルのアメニティフェチの私としては、一体どんなボディミトンが入ってるのだろう…」とムラムラする気持ちを抑えつつ、封を開けると!
↓
↓
↓
↓
↓

じゃじゃ〜〜ん!!

これ持ち帰りしたい!
なんと驚くことに手型をしたW大阪のアメニティーのボディミトン。
表面は垢すりのようにザラザラした感じはなく、ボディソープをつけずに水だけで体を洗っても程よく気持ちいい感じ。

あ、なんかわかる!
ボディソープをつけるとぐちゃぐちゃにならない?

そうなんです〜
この手のボディミトンのアメニティーはボディソープをつけると逆に泡立ちが悪くぬるぬるした感じになっちゃうんですよね。

わさびさん、詳しいね〜
ほんと、アメニティーフェチ…

…汗
でもさらにびっくりしたのは綿棒だったのです!
アメニティー|綿棒

パッ!とした見た目は単なる綿棒なのですが、封を開けるたところ「これやばい!」とつぶやく私。
綿棒は黒綿棒だったー


あ!高級ホテルによくある綿棒だ!
そうなんです。
しかもびっくらこいたのは黒綿棒がなんと6本入りのW大阪のアメニティーの綿棒セット!

え!
6本も入ってたの?

私、てっきり、
わさびさんが綿棒を6本集めたのかと思った
いえいえ、W大阪のアメニティーの綿棒セットを開けたら6本の黒綿棒が出てきた私もびっくりしちゃったんですよ。
部屋から東京タワーが目の前に見えるエディション東京の高級アメニティーでさえ綿棒が6本も入ってはいませんでした。
でも、「あ、これは…ちょっと」とも思うW大阪のアメニティーも発見したんですよね…。
アメニティー|コーム


あれ?
コーム…なの?

そうなんです…

ヘアブラシは?

ないみたよ…
なので私もちょっと意外だったんですよねー、W大阪のアメニティーにコームしかなかったのが。
木製のコームでエコを優先させたのかも

「地球を守ろう」とSDGsの目標を掲げている中、コームは当然の木製。

でもさ、ヘアブラシあってもいいよね

そうなんです…
ちなみに、リッツカールトン大阪では木製のヘアブラシと木製のコームの2つが置いてあったんです。
なので、てっきり「W大阪のアメニティーのヘアブラシもリッツと同じ木製ヘアブラシかな〜」と予想を立てていたのですが、意外な結果に終わりましたー。
なので、女性のあなたがW大阪へいくときは、ヘアブラシを持っていきましょう!
それにそれに「これ、マジで販売できるクラスだわ!」と思ったのがW大阪のアメニティのバスソルトなんです。

アメニティー|バスソルト

左 | ラベンダー |
右 | ユーカリ |
ホテルの入浴剤で定番の香りはラベンダーですが、W大阪のアメニティーではユーカリがありました。

ユーカリ?

はい、ユーカリです
とはいえ、私自身、ユーカリの香りがわからず「ユーカリの香ってどんなもんだ?」お皿にバスソルトを並べました。

並べたの?

はい、ラベンダーとユーカリ
そうしたら匂いがごっちゃになってしまった…


わさびさん、ほんと何してるの…

えぇ、自分でもほんとそう思いました…
見た目は高級日本料理屋にありそうな盛り塩になってしまったW大阪のアメニティーのバスソルト。
しかし、びっくりしたのはめちゃくちゃ香りが芳香なもんで「ンォ!これ、バスソルトとして使うよりもお香のように部屋に置いといてもいいかも!」と思ったんですよね。

あー、名案

まずは部屋で香りを楽しんでから入浴剤を使うって感じ
でも私はついうっかり、ラベンダーとユーカリのバスソルトを一緒に盛ってしまったため、ユーカリの香りがよくわからんのでした…。
それにしても「入浴剤のアメニティーって色々な種類があるな〜」と思いましたね。
全国のマリオットで誰しもが一度は泊まってみたいと思っているメズム東京の入浴剤は下記の動画のように溶け方が素敵でしたし。
W大阪のアメニティー「バスソルト」は香りを優先にさせたのでしょうね!

そうそう!
「これはマジやばい」と思ったアメニティーがあったんですよ、W大阪に!

え、なに?
アメニティー|マウスウォッシュ

見た目は「あ、マウスウォッシュなのに色が紫だ〜、かっこいい」と思ったんですよね、最初は。

え?でも何がやばいの?
一言で表すと、W大阪のアメニティー「マウスウォッシュ」は味がかなり不味い!!!
私は、口の中をすっきりさせようと思いマウスウォッシュをゴボゴボゴボッと口に含んだところ、あまりの味の不味さに「ぶはーー!」と吹き出してしまいました!

え!
吹き出したの!

えぇ、味が変な味なんです…

どんな味?

リステリンみたいな爽快感がほとんどなくて、、、

味は、とにかく変な味
だったのですーーーー!!!
W大阪のアメニティーたちと記念撮影


わさびさんね、
アメニティーは使うものだからね…

わかってます…
立つことのできるアメニティーは立たせてみた…


あのねー

そうそう!
シャンプーとかのアメニティーはどうだった?
でわ続いて、海外のブランドものだったW大阪のアメニティーのシャンプーたちをみていきましょう!



W大阪のアメニティーのシャンプーの形態が変わってた!


おーーー!
W大阪が開業した当初はミニボトルタイプのアメニティーのシャンプーだったんです。(下の画像のような)

W大阪のシャンプーは、アメリカブランドのダヴィネス。

色が綺麗よね〜

ダヴィネスでも色々な種類のシャンプーでも色々なのがあるんです
ちなみに、W大阪のアメニティーであった「MOMO」は下のようなシャンプーとのことですよ!
ジェルのテクスチャーで軽いシャンプーで、クリーミーな泡が特徴です。乾燥した髪や水分不足の髪を優しく洗浄し、しっかりと水分を与えることを目的としています。
参考|davines
ちなみにですが、MOMOのシャンプーはゴリラの置物が売っているW大阪のお土産コーナーでも売ってます!

ねぇねぇ、ボディローションはダヴィネス?
アメニティー|ボディローションとフェイスウォッシュ

ボトルは黒くてかっこいいのですが、MOMOのシャンプーほどなぜだか香りはしませんでした。
てっきり、ダヴィネスのアイテムを使っているのかな〜、と思ったのですが。
アメニティー|ベジタブルソープ


ベジタブルソープ?

はい…何色なんでしょうね?
ちなみに、私は最初「ベジタブルスープ」と読んでしまいました…。

….
ベジタブルソープの色は真っ白!


素敵!

あえて、着色してないんじゃないかな?

私もそう思いました!
そうそう!
さらにさらに「うわーー….W大阪のアメニティー、やばいわ」と思ったのがふわふわなスリッパだったんですよー。
アメニティー|スリッパ

高級ホテルのど定番である厚手な不織布に包まれている使い捨てスリッパ。

しかも、バージン性が保たれているシール付き。

これは安心ね!
持ち帰りできるのか悩むスリッパのクオリティーの高さ


うわ〜
このスリッパ持ち帰りしたい〜

え…
こんな高そうなスリッパを持ち帰りしてもいいの?

ちなみに、化粧品セットも高級ブランドでしたー
ということで、W大阪のアメニティーの1つである「スリッパを持ち帰りしてもいいのか?」については、私が実際に試したので別記事で書いておきました!
W大阪のアメニティーの化粧品は高級品だった!
W大阪の高級化粧品については別のブログで詳しくお伝えしております!
コチラです↓↓↓



まとめ|W大阪のアメニティーはやばい!

今回のブログでは「W大阪のアメニティーはやばい!」というテーマで、ポジティブなヤバさとネガティブなヤバさを切り口としてお伝えしました。
あくまでも私の主観と経験に基づいて書いた「ヤバさ」なので、ぜひ、あなたもW大阪に宿泊した時はアメニティーのヤバさを体感してくださいね!
今回もあなたの貴重な時間を割いて最後までお読みいただきありがとうございました!(^ ^)