
セントレジス大阪にいるバトラーの使い方ってわかる?

あぁ〜、バトラーね…
正直わからないんだよね〜

でしょ?
バトラーの使い方はもちろん
チップはいるのか?とか…悩んじゃう

セントレジス大阪のバトラーについて書いてあるブログ探してみるね!
みなさんこんにちは!わさび@アンバサダーエリートアパも好き(@WasaBi8_8)です!(^ ^)
セントレジス大阪のバトラー(使い方やチップなど)についての情報をお探しですか?

そうなんです!
セントレジスに泊まる前に
バトラーの知識を入れておきたくって
あ〜〜〜、わかります〜。
私もセントレジスに泊まる前、「バトラーの使い方ってどうするの?」って思ったんですよね。
執事のように、「杖を持ってたり、挨拶きたりするのかなー」なんて。
そこで今回は、セントレジス大阪のバトラーについて情報をまとめました!

セントレジス大阪のバトラーの使い方

セントレジス大阪のバトラーサービスは大きく5つのサービスがあります。
- セントレジスバトラーサービスデスク
- Eバトラーサービス
- ビバレッジサービス
- 荷造りと荷ほどき
- 衣類のプレス

荷造りは助かるわね!

荷造りと荷ほどきだけで1時間くらいかかっちゃうこともあるしなぁ

WasaBiさん
それぞれどんなサービスだったのですか?
私は、「セントレジスバトラーサービスデスク」と「ビバレッジサービス」の2つだけでしたね…。

え?!
あ、そうなんですか…
いやぁ、私も実は、バトラーの使い方をよくわからなくてセントレジスに訪問したものですから。(笑)
ということで1つ1つ、バトラーサービスの使い方を詳しくみていきましょう!
バトラーの使い方①:セントレジスバトラーサービスデスク
ご宿泊のすべてのお客様に、セントレジスの象徴であるバトラーサービスをご利用いただけまいただけます。お手伝いが必要な際は、お部屋からバトラーボタンを押してお知らせください。
引用元:セントレジス宿泊約款
部屋にある電話機に「バトラー」がボタンがあり、必要なとき「バトラーボタン」をポチッ!と押して話してました。

え!
どんな使い方してたんですか?
そうですね…簡単にですがまとめておきました。
- 氷を部屋に持ってきて欲しいとき。
- 追加のバスタオルやアメニティーを欲しいとき。(マリオットのアプリからでも依頼しました)
- お部屋で朝食を食べたくなったので、お願いしたとき。
私自身が、バトラーの使い方をまだ慣れてないせいか、コンシェルジュにお願いするように使ってしまいました…。

でもそう言われてみれば
バトラーとコンシェルジュの違いも難しいわね…
バトラーとコンシェルジュはよく混同されてしまいます。
引用元:東京YMCA国際ホテル専門学校
確かに、お客様からのさまざまな要望に応えるという点では似ていますが、バトラーのサービスの範囲は主に客室やホテル館内となります。 対して、コンシェルジュはホテル内施設のご案内、チケットの手配やレストランの予約、観光案内などロビー周辺だけでなく、外部にまでわたるのでサービスの範囲がバトラーに比べると広くなります。

なるほどね…
バトラーの方が身近な存在ってことね!



バトラーの使い方②:Eバトラーサービス
セントレジスの象徴であるバトラーサービスは、いつでも電子メールを通じてご利用いただけます。お手伝いが必要な際は「メールアドレス(送信するメールアドレスが記載されていました)」にメッセージにを送信していただけますと、バトラーが対応いたします。
引用元:セントレジス大阪宿泊約款
私は、Eバトラーサービスを1回も使いませんでした。

え?
どうして?
それは、マリオットヴォンボイのアプリでお願いした方が、楽だったからですね…。

あぁなるほど
確かにスマホのアプリの方が便利だもんね
バトラーの使い方③:ビバレッジサービス
ご到着時とご滞在中の毎朝、ご希望の時間にセントレジスバトラーがお飲み物をお部屋へお届けいたします。
引用元:セントレジス大阪宿泊約款

よくあるチェックイン時にフロントで
ウェルカムドリンクを部屋で飲める感じね!

WasaBiさん、
モーニングドリンクってどんなのでした…?
それがちょっと変なお願いをしちゃったもんで、ビバレッジサービスがあったのか?なかったのか?
依頼し忘れたのかわからなくなっちゃったんです。

え?
どんな依頼をしたの?
- 部屋に入った30分後→部屋でアフタヌーンティーを楽しむ
- 朝食→時間を決めて、部屋で朝食を楽しむ

あ、なるほど!
基本的に全部、お部屋で楽しんじゃったわけですね!
いやそうなんです…シャワーをよく浴びるもので、いちいち髪の毛をセットしたり着替えるのが面倒だったもので…(苦笑)
あ、でも、全部の準備をバトラーが整えてくれましたよ!

アフタヌーンティーも朝食もですか?
朝食は女性のバトラーお2人がいらっしゃって、しっかり丁寧に朝食をセットしてくださいました。
アフタヌーンティーも渋い男性バトラーの方がお一人で丁寧に機敏にセットしてくださいましたし。

バトラーの使い方、
本当に知らなかったんですか?
はい…バトラーの使い方、知らなかったです( ;∀;)



バトラーの使い方④:荷造りと荷ほどき
荷物の荷ほどきやスーツケースの保管はセントレジスバトラーにお任せいただき、ごゆっくりとご滞在をお楽しみにいただけます。ご出発の際も、バトラーサービスデスクにお申し付けいただけますと、衣類の整理やバッグへの荷造りなどをバトラーがお手伝いさせていただきます。
引用元:セントレジス大阪宿泊約款

あ、これは…
便利なような便利じゃないような

そうだよね…
見られたくない荷物もあるものね

でも、長期滞在するときや
ギリギリまでセントレジスを楽しみたい時は便利じゃない?

あ、そうだね!
チェックアウトの時、見られたくない下着とかは別にしておけばいいわけだし
ですね!



バトラーの使い方⑤:衣類のプレス
荷ほどきの後には、プレスが必要な衣類をセントレジスバトラーにお申し付け下さい。衣類のプレスはお1人様、1日2着まで無料で承ります。
引用元:セントレジス大阪宿泊約款
私は今回、バトラーの使い方として「衣類のプレス」はお願いしなかったのですが、めちゃくちゃありがたいバトラーサービスですね!
スーツなど持参した時に、
「あ!しわが!明日、重要な打ち合わせなのに…」
と、いったときや「セントレジスのレストランに行く前にプレスしてもらう」なんていう使い方があるでしょうね。

なるほど!
この使い方とても便利!

ところで、バトラーにチップは必要だった?
では次にセントレジス大阪のバトラーへのチップの情報をお届けしますね!



セントレジス大阪のバトラーにチップは必要?
セントレジス大阪の宿泊約款「お支払い」について下記のように記載がありました。
勝手ながら、所定の税金の他、お勘定の15%をサービス料として加算させていただきます。従業員への心づけはご辞退申し上げます。
引用元:セントレジス大阪宿泊約款


ということは、バトラーにチップは必要ない…
ということだよね?

『心づけ』ってチップのことよね?
そうですね!チップのことで間違いないですよ。
世話になる人に感謝のために与える金銭や品物。祝儀。チップ。
引用元:Weblio
なので、個人的な考えはありますが、
バトラーへのチップはサービス料に含まれていると捉え、気兼ねなく「セントレジスの象徴である」バトラーサービスの素晴らしさを堪能した方がいいかな
と思います!



セントレジス大阪のバトラーの使い方(その他)
セントレジス大阪のバトラーの使い方(基本的にバトラーに連絡をする)はまだまだ豊富にありました。
(一例を書いておきますね!)
- 空調の調整
- エクスプレスチェックアウトの対応
- 郵便や宅配便
- ランドリーの回収
- 羽毛アレルギーを持ってる方への特別対応
- 氷が必要な場合
- ネットの繋ぎ方がわからないとき
- お部屋でのマッサージを希望する場合(バトラーがしてくれる訳ではないです)
- 留守番電話の聞き方
- 室内キャビネット内のスナックや飲み物の追加や不要なアイテム
- 送迎サービスが必要な場合
- 出発当日の荷物の預け
- 車の出し入れ
- モーニングコールが必要な場合
- コレクトコールが必要な場合
- 特定の相手に限った電話応対を希望な場合
- 電話での応対今日を希望な場合

色々とあるんですね!
私も驚きましたよ〜。
あなたへご参考へとなれば幸いと思いバトラーに関する宿泊約款をスライドショーとしてまとめました。
セントレジスのバトラーボックスの場所


え?
どれがバトラーボックスなの?
では、下の画像をご覧くださいませ!

じゃじゃ〜〜ん!!
バトラーボックス。
- クローゼットの横
- 縦長の扉
この木製扉がバトラーとやり取りするボックスなのです。
バトラーボックスを開けてみた

私はこのお願いしたのは、追加のアメニティーとタオル類。
バトラボックスにお届けが届くと、ベッド横のバトラボックス用のランプが光ります。

これめちゃくちゃ便利だね!

そうよね
人と会うことなくやり取りできちゃうんだものね

でも、外から見たらバトラーが入れる扉なんてあったかな?
部屋の外からバトラーボックスを探してみた


あ!
これは分かりづらいわね!
まさにその通りで、全くわかりませんでした…。
扉は細いし、壁の色とまったく同じですし、まさに忍者の隠れ家のよう。
塞がれている鍵穴で開けて、バトラーがお届け物を渡すのでしょう。
なんか、他のホテルでは見れない素敵な空間でした。
それでは最後に「セントレジス大阪のバトラー(使い方やチップ)」についてまとめてみました!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
セントレジス大阪のバトラーの使い方やチップ等、あなたが疑問に思っていたことが少しでも解消されていたら嬉しいです。
- バトラーにチップ(心づけ)はサービス料に入っていると思って良い。
- バトラーの使い方は、かかりつけ医のように困ったことがあれば気楽にお願いする。
- 私はバトラーサービスでお得なのは「プレスと荷物のまとめ」をおすすめします。

まぁあれだね、
バトラーの使い方はお堅く考えない良さそうだね
はい。それでいいと思いますよ!
私も「あれ?バトラーっていつ来るんだろう?」と思っていたときに、すでに荷物を持ってきてくださっていたりとバトラーと接触していましたから。

はい!
そうします!
今回もあなたの貴重な時間を割いて、最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)
★喫煙される方は👇の記事もご参考くださいませ!私が実際に現地へ赴き、探してきました〜。
