
リッツカールトン大阪に行ったらバーに行くでしょ?

うん、もちろん!
だって、リッツ大阪のバーってなんか興味あるし

だよね!
でも、どんな場所なんだろ?
カクテルも気になるなぁ

OK!
そうしたら、俺の方でリッツカールトン大阪のバーのブログを探してみるね!
みなさんこんにちは!わさび@アンバサダーエリートアパも好き(@WasaBi8_8)です!(^ ^)
リッツカールトン大阪のバーの情報をお探しですか?
もし、あなたが「そうだ…リッツ大阪のバー、ちょっと気になるな…」と思っていたら今回の記事はピッタリです。
私が自ら、リッツカールトン大阪のバーに訪れ、体験してきた内容をブログとしてお届けします!
リッツ大阪のバーの雰囲気に生ビールにカクテルと写真を多めにしてお届けしますね!
それでは早速、行ってみましょう〜。

リッツカールトン大阪のバー:基本情報(営業時間が曜日によって異なる)

リッツカールトン大阪のバーである「ザ・バー」は曜日によって、営業時間が異なります。
曜日 | 営業時間 |
水〜金曜日 | 16:00~23:00 |
土・日・祝日 | 14:00~23:00 |

土日や祝日は14:00から入れるっていいね!
リッツカールトン大阪のバーは、めちゃくちゃ広いというわけではないか、重厚感ある大人の社交場的な印象です。
バーには個室もある

リッツカールトン大阪のバーには個室が1つあります。

人数はどれくらい入るの?
個室へ入れる人数は6〜10名ですね。

座席数も気になるわ
だって、リッツ大阪のバーに行こうとしても満席ってことあるでしょ?

その可能性は十分にありますね。
実際に、私が訪れたのは土曜日の夜でしたが、座席はほぼ満席でカウンターのみしか空いていませんでした。
「リッツ大阪のバーには絶対に行く!」と予定している場合は、予約を入れておいた方が良いかもしれませんね。
ご参考までに座席数などを一覧表にまとめました。
座席数 | 45席(内カウンター5席、個室10席) |
個室 | 6~10名様(室料なし) |





リッツ大阪のバー:夜の演奏時間はカバーチャージがかかる

リッツカールトン大阪のバーでは時間帯によって、ピアノの生演奏が始まります。
夜の演奏時間帯のご利用は、カバーチャージお1人様1,850円(消費税・サービス料15%込)を申し受けます。
引用元:リッツカールトン大阪TheBar

おぉ〜
ということは、5〜6人で行った時は
座席に座った瞬間、1,850円が掛かる時間帯があるってことだね!

まぁ、ピアノの生演奏を聴ける料金と思えば安いものよ
ちなみに、演奏時間は4回に分かれていて、それぞれ異なるアーティストが音楽を奏でるのです。
1回目 | 19:00~19:40 |
2回目 | 20:00~20:40 |
3回目 | 21:00~21:40 |
4回目 | 22:00~22:30 |
私は大阪に出張があるとき、疲れた時に一人で音楽を聴く目的でバーでカクテルを楽しんでいる….というのは冗談です。

うん、そう
それは、WasaBiさんっぽくない

うんうん、そんなカッコイイことできないはず

…(泣)
とはいえ、私自身、ピアノの生演奏タイムにリッツ大阪のバーへ訪れたのですが、バーの雰囲気と非常にマッチしていて素晴らしい時間でした。



リッツカールトン大阪のバー:飲み物編

リッツカールトン大阪のバーでは460種類にも及ぶ銘柄のお酒があります。
多種多様なモルトウイスキーやオリジナルカクテルなど、計460種類におよぶ銘柄のお酒を取り揃えています。
引用元:リッツカールトン大阪TheBar

確かにさっきの写真を見てもすごい種類のアルコールだったものね

で、WasaBiさんは何を頼んだの?
これです。

ドドドーン!
生ビール〜〜〜!

あは
WasaBiさん、ビール好きだもんね
でも、リッツカールトン大阪のバーの生ビールは、エディション東京のバーと違ってドカン!と大きいんですね。
イメージとしては海外で出てくるパイントクラスの大きさです。


それに、最高なのが生ビールと一緒に提供されたおつまみ!

- ミックスナッツ
- お煎餅
- オリーブ
しかも必見なのが、提供される器なんです!
見応えのあるのはリッツカールトンのライオンをトップにした器。

完全に特注で、作りは真鍮。

おぉ…
リッツカールトンのバーだ…さすがだ…

トップにはリッツカールトンを象徴するライオン。
これは本当に必見です!
それでは次に、季節のカクテルについてお伝えしますよ〜!



リッツカールトン大阪のバー:カクテル編

リッツカールトン大阪のバーのお酒のメニューは本当にたくさんあるので悩んでしまいます。

リッツカールトン大阪のメニューを開いた1ページ目だけでもう何だか悩む…というかワクワク感が出てきました!
なので、私はボトルを……。

嘘でしょ

うん
入れてるはずない

はい、入れてません….

ということで、もしあなたがリッツカールトン大阪のバーに訪れ「どれにしようか」悩んだら、「季節のフルーツカクテル」をお薦めします。
リッツ大阪のバーの季節のフルーツカクテルの写真


値段は1杯3,800円!
そうなんです。
びっくりしますよね。
でも私は「おぉ〜。一杯3,800円のリッツ大阪のバーのカクテル。どんなのが出てくるのかワクワクする〜」というタイプなので、オーダーしました。
秋に訪れたのでカクテルの味は…

巨峰でした!

しかも、すり下ろした巨峰の皮も入ってて下から見上げても美しく、思わず色々な角度から写真をバシバシ撮っちゃいました!
それに、巨峰の香りが素晴らしく芳香なのです!


巨峰のすりおろした感が満載だね!

これは….

グラスの淵には旬の巨峰がぐさり!
絞ってもよし、そのまま口に入れてもよし、と存分に楽しめる季節のフルーツカクテルでした!
では最後に、個人的な感想も含めたリッツカールトン大阪のバーをまとめてみました〜♪



リッツカールトン大阪のバー情報まとめ

いや〜、リッツカールトン大阪のバーは、マリオット系列のホテルでも3本の指に入るバーでしたね。
ほぼ満席だったのですが、お客様層は40〜60代と思われる方々で、3〜4人のグループの方が多かったです。
逆に20代と思われるお客様は全くいませんでした。
ウェスティンホテル横浜のバーはスタイリッシュなバーですが、リッツ大阪のバーは帝国ホテル東京のオールドインペリアルバーのような「これぞ、ホテルのバー」という感じでした!
(セントレジス大阪のバーも大好きですが)
ということで、リッツカールトン大阪に訪れたら、アルコールが飲めなかったとしても訪れる価値があるバーですね!
今回の記事が少しでもあなたのお役に立てていれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!